放課後等デイサービス

放課後等デイサービス和里-にこり-

放課後等デイサービス和里は、小学校1年生から高校3年生(6歳から18歳 特例で20歳まで)の障がいを持ったお子様や発達に特性を持っているお子様が利用できる福祉サービス施設です。

生活能力向上のための訓練等を継続的に行い日常生活動作の指導、集団生活への適応訓練等を支援する療育の場であるとともに、放課後の居場所としてや、また保護者のレスパイトケアとしての役割も担っています。

放課後等デイサービス和里-にこり-では知的障がい児や車いす利用児だけでなく、医療的ケアが必要な医ケア児の受け入れをしています。
肢体不自由、知的障がい児、医療ケア児でも一般の児童と同じように学び共に活動することで互いの社会性も支援しています。



企業理念について
ー企業理念ー 
子どもたちの未来は私たちの肩に掛かっている!

・子どもに関わる職にあって、人間として成長します。
・自身の価値観、人間性を常に常に見つめ直します。
・子どもは可能性を秘めている。関わった子ども達の人生を豊かにしていく手助けが出来ているかどうか、療育者の質が問われる。
・子どもの「今」だけを見ているのではなく、将来の姿を想像しながら、今何が必要なのかを保護者と一緒にその必要性を考えて行く。
・単なる「おあずかり」にならない様に、集団活動の中にも一人一人の療育の課題がある事を忘れない!



支援プログラムについて
令和6年度障害福祉サービス等報酬改定において、総合的な支援の推進と事業所が提供する支援の見える化を図るため、5領域との関連性を明確にした「支援プログラム」を作成し、公表することとなりました。
「支援プログラム」を次のとおり公表いたします。

支援プログラム





放課後等デイサービスの評価表について
平成29年度の児童発達支援及び放課後等デイサービスにかかる基準改正によりガイドラインの内容に沿った評価項目が規定され、それに基づく評価を行い評価及び改善の内容をおおむね1年に1回以上、公表することが義務付けられました。

法令基準に基づき、保護者様等へ評価表を配布し評価した結果及び事業所の自己評価表をHPで公表させていだだきます。
保護者の皆様、ご多忙の中、ご協力ありがとうございました。

令和3年度 従業者・保護者自己評価表

令和4年度 従業者・保護者自己評価表

令和5年度 従業者・保護者自己評価表

令和6年度 従業者・保護者自己評価表及び自己評価総括表





放課後等デイサービス和里-にこり-ではInstagramをしています


放課後等デイサービス和里-にこり-Instagramはこちらから






事業所館内のご紹介について


入口看板



本館 児童指導室



シャワールーム




多目的トイレ




相談室兼リハ室





児童指導室




児童指導室②






他にも休憩室などあります
詳しくはご相談ください